
Brillia Tower 千葉に決めた理由
-
01 立地・資産性編
-
02 エリア編
-
03 建物編
立地・資産性編

- D様ご家族
- 夫婦30代、長女3歳
- 夫婦共に金融関係の職に就くD様。現在は松戸市内にお住まいで、夫は大手町、妻は上野に通勤されています。お子さまが就学する前に拠点を構えたいと、住まい探しを始められました。
幅広い検討エリアの中から 理想の住まいに出会えました。
仕事柄、不動産価格や物価は普段から注視しており、住まい購入のタイミングも見計らっていましたが、近年の価格の推移をみていると購入を先延ばすメリットはないと思い、探し始めました。
私たちは夫婦共に地方出身で首都圏に地縁がないということもあり、検討エリアは都内西部、東部、埼玉、千葉、と結構幅広くみていました。家族が増える可能性も考えて広い間取りを希望していたので、最初は戸建もいいなと思っていたのですが、駅から遠い物件が多く、改めて駅近かつ環境がいい立地を重視することに決めました。
私たちは資産性を保険のようなものと捉えていまして、家族が快適に暮らせる住まいであることが基本で、いざという時に身軽になれるかどうか、という視点が大事だと考えています。本物件はターミナル駅の近くで立地的にもよいですし、希望に適ったゆとりある間取りや充実した収納スペース、共用施設など、住まいとしても非常に条件が揃っている印象でした。

子育て・教育環境のよさが 大きな後押しになっています。
もうひとつ重視していたのは、子どもの教育環境です。落ち着いた環境で、将来的な進学先の選択肢が豊富な場所を選びたいと思っていました。
千葉駅周辺は塾がたくさんあるようですし、アクセスがいいので幕張や市川、もちろん都内も通える範囲となり、私立、国立の多くの学校が選択肢となるのは魅力ですね。さらにプラネタリウムもある科学館、郷土博物館、文化会館など※1文化施設が近くに揃っていることも魅力でした。
駅前は賑わっていますが、少し離れれば緑も多くゆったりした雰囲気があり、歩道も広くて歩きやすいなど、子育てしやすい環境なのかなと想像しています。子育てに対する価値観が似ている知り合いが千葉駅近くに住んでいて、その方に千葉駅周辺をおすすめしていただいたのも後押しになっています。初めて暮らす場所になりますが、本物件自体も大規模なので同世代のファミリーもたくさん入居されるでしょうし、その点の安心感も大きかったです。

共働きで忙しい日々だからこそ 駅前の生活利便性も魅力です。
また私たちは共働きなので、駅前の利便性が高いこともポイントでした。初めて駅に降り立った時は、人通りが途切れない想像以上の活気に驚きましたし、街全体が綺麗に整備されている点もいいなと思いました。百貨店、スーパー、飲食店、と暮らしに必要なものは一通り駅前に揃っているので、わざわざ電車に乗らずともすべてこの辺りで完結できるのはかなり助かります。仕事帰りにスーパーに寄ったり夕食を買ったりもスムーズにでき、家事の負担を減らせそうです。
これだけ便利な環境が揃っていて、都心にもアクセスがいいターミナル駅から徒歩4分、という立地は非常に得難い価値だと感じています。当分は家族でここに暮らし続けるつもりですが、もし将来売りたいという時が来ても、きっとここなら需要がなくならないだろうと思えました。さらにBrilliaというブランド価値への安心感もありますし、とても貴重な物件に巡り会えたなと心から満足しています。

購入者アンケート
駅前再開発で生まれ変わる千葉

-
掲載の情報は2023年7月時点のもので、変更となる場合がございます。(出典元:千葉市HP「千葉県周辺の活性化グランドデザイン」より作成)
参考:
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/documents/granddesign.pdf
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/chibaeki-higasiguti-saikaihathu.html
エリア編

- N様ご家族
- 夫婦50代
- 1年前に海外赴任から帰国したというN様は、現在は江戸川区内の社宅にお住まいです。夫・妻ともに、都内に通勤。子育てに区切りがついたことで、これまでとは違った視点から住まいを探されました。
夫婦の新しいステージに合う 便利なコンパクトシティが魅力。
帰国したらいずれ住まいを購入したいとは思っていましたが、現在の日本の街の様子もわからなかったので、興味のある駅にふらっと降りてみるところから始めました。海外赴任前は海浜幕張に10年以上住んでいたことと、成田や羽田に出やすいのが魅力で、東京東部や千葉エリアを中心に検討していました。
その中で大切にしたのは、夫婦二人のこれからの住まい、という視点です。以前はやはり子育て環境を重視していましたが、子どもたちが手を離れた今、住むなら徒歩圏内になんでも揃う便利な場所がいいなと思いました。現在は車も手放し、駅徒歩1分のマンションに住んでいるのですが、この暮らしが期待以上にストレスフリーでコスパもよく気に入っているんです。そうした視点から見た時、千葉駅周辺は一通りの店が揃い、飲食店も充実していますし、百貨店でちょっといいものを買うこともできるので非常に魅力的でした。

使い勝手のよい間取りと 充実した設備仕様が決め手です。
住環境の次に重視していたのが、この先夫婦で末長く快適に暮らせる住まいかどうか、という視点でした。
今のところは長女も同居する予定ですが、いずれは夫婦二人暮らしになることも見据えて、コンパクトでありながら部屋数もあり、フレキシブルに使える間取りを希望していました。条件が明確な分、本当にいいと思える物件に出会うまで見に行くつもりはなかったのですが、そんな中で唯一モデルルームに足を運んだのが本物件だったんです。凸凹の少ない綺麗な整形の間取りは実際の平米数よりも広く感じられ、無駄なスペースがなく使い勝手が良さそうだと感じました。
食洗機やディスポーザー、床暖房など欲しい設備が標準で一通り揃っている点も満足しています。オプションでグレードアップしなくても充分な品質と機能が備えられており、これからの私たちの暮らしにぴったりフィットしそうだと思えたのは何よりの決め手になりました。

信頼と確かな進化を感じたから 再び東京建物を選びました。
実は以前購入した海浜幕張の住まいも東京建物さんのマンションだったので、その点の信頼感も後押しになっています。以前の住まいもシンプルながら上質で暮らしやすく、外観などの見た目も十年以上経っても洗練されていたのを覚えています。今回モデルルームを見た時は、上質さはそのままに、全体的に時代に合わせて大幅にアップデートされていると実感しました。特にそれを感じたのは共用部ですね。コワーキングラウンジやゲストルームなど、あったら嬉しい施設が揃っていますが、中でもフィットネス・スペースのゴルフレンジはぜひ利用してみたいです。
立地面では駅近でありながら周囲が開けているのが魅力でした。また、喧騒を感じなかったこともとても良かったですね。
立地、建物、両方でこれだけの条件が揃うなら、とほぼ即決でした。それだけの価値が充分ある物件だと思っています。これまで以上に快適で楽しいライフスタイルを築けると期待しています。

購入者アンケート
都市の利便性と 自然の潤いが融合する街
-
千葉駅 image photo
-
千葉駅 image photo
-
千葉都市モノレール image photo
-
千葉公園・芝庭(徒歩9分 /約680m)
建物編

- O様ご家族
- 夫50代、妻40代、長女1歳
- 千葉市内の賃貸物件にお住まいのO様。会社を経営する夫は市内に車通勤、妻は専業主婦。千葉駅周辺の暮らしやすさを実感し、千葉エリアに絞って住まい探しをしていたそうです。
日々の子育てを通じて 千葉エリアの魅力を感じています。
千葉エリアに住み始めたのは、子どもが生まれる前に共働きだった時、お互いの職場に通いやすいという単純な理由からでした。それが実際に暮らしてみると、東京駅まで電車1本で座って行ける、徒歩圏で買い物がしやすいなど非常に便利で、離れられなくなってしまいました。
娘が生まれた今、住まいを購入するにあたって重視したのはやはり子育て環境でしたが、その点も千葉エリアは県内随一だと思っています。駅周辺のコンパクトな範囲に緑豊かな広い公園や区役所、児童館などが揃っており、今もよく利用していますが本当に便利です。
また駅前は賑わいがありながらも落ち着いた雰囲気なので、将来娘が一人で出歩くにも安心できますし、進学のことを考えてもアクセスがよく選択肢が多いのは大きな魅力でした。さらにエリア内でも駅近ならなお安心だと思っていたところで駅徒歩4分の本物件と出会い、すぐにエントリーして見学に行きました。

検討した中でも圧倒的に ハイグレードな住まいに感動。
三越千葉店跡地にマンションができるらしいという話は早くから知っていて、なんとなく良さそうだとは思っていましたが、実際にモデルルームをみてみると、並行検討していた他の物件と比べても圧倒的な質の高さに驚きました。
インテリアの高級感、設備仕様やサービスの充実度など、これまでみてきた中ではダントツでしたね。我が家は将来的に家族が増える可能性や、両親が遊びに来るシーンを想定して、4LDKの間取りを希望していたので、タワーマンションで4LDKのプランがあるということも嬉しいポイントでした。売主にこだわりはありませんでしたが、そんな私たちでも「Brillia」ブランドはCMなどで観て知っていましたし、プレミアムなイメージがありここなら安心して選べると感じました。三越千葉店跡地という立地にしても、ハイグレードな設備仕様にしても、「ここに住めるんだ」という特別な期待感を持てたことは決断の大きな後押しになっています。

経営者目線で将来を見据え、 資産性も重視しました。
もうひとつの決め手は資産性です。私も会社経営をする身として将来を見据えた時に、資産性は非常に重要な要素と考えています。
基本的には家族で住み続けるつもりでいますが、もし売却する必要が生じた時に、資産としての価値を高く維持できているかどうか。その視点からみても本物件は圧倒的なアドバンテージがあると思えました。
一番の理由はやはり立地です。千葉市周辺に住んだことのある人なら一度は来たことがあるであろう老舗百貨店の跡地という条件は、今後も得難いと思います。
さらにここ数年の再開発によって千葉駅周辺は大きく変わり、一段と綺麗に整備されて、より暮らしやすい環境になってきているのを実感しています。千葉駅周辺は今後も活性化していくと思います。
また、本物件には新しく商業施設も入ると聞いていますので、それによって、新しい人の流れができて、また街に新しい魅力が加わることを期待しています。

購入者アンケート
人々を引き込み魅せる、
基壇部のデザイン
